※暗記が大好きで長時間勉強したい人は見ないでください。

 

部活引退後の3ヶ月で

進研模試英語

3割⇒8割まで伸ばし

MARCHに逆転合格できる

 

バカにしてきた

友達を見返す

暗記をしない勉強法

 

 

f:id:Yutako36:20220117014105p:plain

 

 

 

 

あなたは

こんな悩みありませんか?

 

1つでもあてはまったら

公式LINEを追加して

『長文攻略への最短ルート』

を無料で受け取ってください!

 

 

覚えることの多さに絶望している

単語の意味でなんとなく英文の意味を想像している

やる気が出ない

 

英文を速く読みたい

効率的な努力のしかたが知りたい

英語を得意にしてMARCHに合格したい

 

 

 

 

これから無料で渡す

『長文攻略への最短ルート』で、

 

 

上の悩みは

全て解決されます!

 

 

 

 

 

月に先着15名様限定

の特別なプレゼントです

 

 

『長文攻略への最短ルート』

 

 

第一章

~このテキストの取り扱い説明書~

 

このテキストではすべて長文から逆算した

勉強法を紹介しています。

「なぜ長文にこだわるのか」

という部分を最近の入試改革などからお話していきます。

 

 

第二章

~成績を一気に上げるための準備体操~

 

ここでは、一気に成績を上げるために知っておくべき

考え方や知識をお伝えします。

あなたもあいまいにしていた部分が

きっと見つかるはずです!

 

第三章

「基礎編」

 

ここでは具体的長文に必要な

単語力・文法力をつけるための

勉強法を紹介します。

効率的な勉強法で

実力を上げていきましょう!

 

 

第三章

「実践編」

 

最後に実際に長文問題を解くときに

何を意識すべきか

について話していきます。

文が整理された意味の通るものに見えるように

練習していきましょう!

 

 

受け取る方法ですが、

 

①下のボタンをクリックする。

 

 

 

 

②下の画像が出てくるので、

追加してください。

 

f:id:Yutako36:20220218005552j:image

 

③下のリンクから、

1~2分で終わるアンケートに答えてください。

 

④答えてもらえたら、

長文読解への最短ルート

(ネットで読めるものです)

をお渡しします!

 

 

*LINEを追加してもらうのは

 ・質問に答えてもらうため

 ・サポートをしやすくするため

 ・いつでも個別に対応するため

です。

 

ラインを悪用すること、

他の人からラインがくることは、

ないので安心してください!

 

 

 

んにちは!はじめまして!

ゆうすけです。

 

まずは

興味を持ってくれて

このブログを読んでくれて

ありがとうございます!

 

 

いきなりですが、

僕は受験生になるまで

定期テストの勉強すら

まともにしてきませんでした。

 

子供の<<勉強嫌い>>を簡単に克服させる方法

 

 

なぜかというと、

高校時代に入っていたアメフト部の活動が

とても忙しかったからです。

 

定期試験の成績は

入学してから常に下がり続け、

高2の三学期には、

クラス40人中36位の成績でした、、

 

 

 

高2の冬休み前から、

周りが受験モードに

なりました。

 

部活の引退試合が近かった僕は

キャプテンだったこともあり、

全く勉強に時間を割くことが

できませんでした。

 

 

しかし、当時は

 

「自分は勉強ばかりしてる受験生より

体力があるし、受験期になったら頑張れるだろう

 

とぼんやり思っていました。

 

 

 

そして高3の春に部活を引退し、

やっと僕の受験勉強がはじまりました。

 

 

 

はじめは、周りの人よりも

スタートが遅れている焦りから、

基本の文法はそこそこにして

過去の模試をひたすら解きました。

 

 

しかし、

ずっと学力が伸びず

基本的な文法から始めることにしました。

 

 

文法の解説を読んだ直後には

問題を解くことができましたが、

実践問題となると

歯が立ちません。

 

 

せっかく基礎から

始めているのに、

成長が実感できない、、

 

f:id:juken-daigaku-gyakuten:20190109003751j:plain

 

 

強い焦りを感じるようになっていきました。

 

第一志望である一橋大学の判定は

ずっとEのまま。

 

覚えても覚えても

分からないことが出てくる、、

合格は果てしなく遠くに見えました。

 

 

f:id:Yutako36:20220119135025j:plain



 

 

僕が伸び悩んでいる中、

早い時期から勉強を始めた

周りの友達は成果が出始めていて、

とても焦りました。

 

「勉強はしてるのに」と、

本当に本当に悔しかったです…

 

 

 

そんなある日、

いつもの学校の授業で

英語の「品詞」(名詞や接続詞など)

について学ぶ

機会がありました。

 

一見ふつうの授業に思えましたが、

実はこれが転機だったんです。

 

 

品詞の区別ができると、

参考書の理解がスムーズになり

理解度も上がっていきました。

 

また、文の構造が分かるようになり、

最終的に

長文を読むスピードも

圧倒的に上がりました。

 

その結果、

一学期の期末テストの英語表現のテストで

点数を40点伸ばすことができたんです!

 

 

 

そして、他にも品詞の見分けのように

効率的な勉強法がないかと思い、

ネットや本でいろいろ調べました。

 

見つけては試し、

自分にあう勉強方法を

見つけていきました。

 

 

そこからは、学習の定着度が上がり

成績が上がっていきました。

 

その結果、

11月の一橋大学の学校別模試では

C判定まで上昇し、

一橋大学に現役合格することができました!

 

f:id:Yutako36:20220117005443p:plain



そして今は

個別指導の塾で英語を指導し、

所属している校舎で最も高い

英語の評価をもらっています。

 

あの勉強が進まずに

悩んでいた僕が、です!

 

 

私は受験期に様々な勉強法や、

暗記しないための知識

試行錯誤の末に見つけました。

 

 

これを読んでいる、

部活を頑張ってきた

あなたにもぜひ知ってほしいです!

 

 

そんな思いで、

この勉強法を

公開することに

しました!

 

 

LINE追加で無料プレゼントをGET

 

 

 

 

もう一度言います!

 

先着15名様限定

です!

 

 

ラインの友達登録をしても、

悪用することは、

絶対にありません!

 

安心してください。

 

 

ラインで悩みを聞き、

あなた合格のために

全力で取り組みます!

 

 

一緒に合格を

目指しましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「人生の分かれ道」試験前日どう過ごす?

んにちは!ゆうすけです。

 

前回は、

脳を疲れさせない方法

について、話しましたね。

 

実践できているでしょうか?

 

 

 

 

突然ですが、

もしも明日が試験本番だったら、

あなたならどう過ごしますか?

 

いろいろな答えがありますが、

大切なのは

「これまでの実力を100%出せるような準備」

です。

 

 

この方法を知らずに

試験本番に臨むと、

集中力がなくなり、、頭が回らなくなってしまい、

合格することはできません。

 

 

これまでの勉強の成果を

全て発揮できるような

方法を学んで、

合格を勝ち取りましょう!

 

f:id:Yutako36:20220117013410p:plain

 

 

 

試験のために必要な準備は3種類あります。

 

食事・睡眠・メンタル

です。

 

それぞれの整えかたを説明します。

 

食事

 

脳を動かすには

多くのエネルギーが必要です。

 

具体的にはブドウ糖が必要なので、

炭水化物は必ず取るようにしましょう。

 

しかし、食べ過ぎるとボーっと

してしまうのも事実です。

 

当日は消化に負担のかからない、

温かいものを

3時間前を目安にとりましょう。

 

 

睡眠

 

睡眠時間が脳の働きに影響を与えることは以前説明しましたね。

 

しかし、本番の前日だけ早寝しようとしても

緊張と合わさって寝れません。

 

少なくとも一週間前からは、

当日に起きる時間に起きて、

リズムを作りましょう。

 

 

 

メンタル

 

これがかなり重要です。

 

人は新しいことを行うと

脳に負荷がかかってしまいます。

 

極力いつも通りのルーティーンを

こなして準備をしましょう。

 

試験会場への行き方も、

一度通っているのと、

初めて見るのでは

ストレスのかかり方が違います。

 

事前に当日までの道をリサーチするなどして、

「新しいこと」に触れずに済むようにしましょう。

 

 

 

男なら恋も仕事もギリギリまで頑張る事の良さを知ろう! | MEN人

あなたが本番ですべての成果を出せるように、

万全の準備で臨みましょう!

 

また、

本番前にこの記事の内容を

覚えていないと意味がありません。

 

ブックマークなどして、

見返せるようにしてください。

 

 

ここまで読んでくれて、

ありがとうございました!!

それ、ムダな努力かも、、。最悪な勉強法3選。

んにちは!ゆうすけです。

 

前回は、

音読の重要性

について、書きましたね。

 

継続すれば必ず効果が表れます。

 

実践していきましょう。

 

 

 

さて、今回は

頭を疲れさせない方法

について、

書いていきます。

 

 

自分ではよかれと思って

している行動が、

じつは脳を余計に疲れさせているかもしれません。

 

脳が疲れていると

やる気が起きなくなっていき、

勉強をしていても思うように進みません。

 

とても焦りますよね。

 

そうなってしまうと

勉強が手につかなくなり、

不合格は目に見えています。

 

 

逆に、

脳を常にフレッシュに保って勉強し続けることができれば、

効率的に、ストレスを抑えることができ、

志望校合格に近づけます。

 

 

f:id:Yutako36:20220117005443p:plain

 

 

ということで早速、

間違った勉強習慣を紹介していきます。

 

 

1.机で食事

 

定期的に立ってリフレッシュしましょう。

 

東京疲労・睡眠クリニックの院長によれば、

温度が一定で変化のない環境

脳を疲れさせるそうです。

 

昼食は思い切って

外食してみるのもありかもしれませんね!

 

 

マルチタスク

 

人間の脳は構造上、

マルチタスクに向いていないそうです。

 

一度に複数のことを処理しようとすると、

脳に負担がかかります。

すると、かえって集中力や生産性の低下

招いてしまうんです。

 

f:id:Yutako36:20220117010017p:plain

 

毎回の勉強時間に何をやるかを

先に決めておくと

一度にたくさんの作業をせずにすみますね。

 

 

3先延ばし

 

先延ばしは脳を必要以上に疲れさせてしまいます。

 

ある作業をしている間に、

別のことをやらなければと考えるだけでも、

脳が必要以上に動いてしまうそうです。

 

やらなければいけないことを見つけたときには、

それを一度メモして忘れないようにするなど、

思い出さずにすむような対処をしましょう。

 

 

 

あなたは全てやっていませんでしたか?

 

情報を見ただけでは意味がありません。

 

自分がどれに当てはまっているかを考えて、

まず一度、改善策を実行してみましょう。

(たとえば、散歩をして新しい飲食店をさがすなど)

 

思わぬ発見があるかもしれません。

 

 

ここまで読んでくれて。

ありがとうございました!!

自習室での勉強、時代遅れです。

んにちは!ゆうすけです。

 

前回は

「節」について

書きました。

 

どんなものだったか、

すぐに思い出せるでしょうか?

 

 

 

 

 

さて、突然ですが

あなたは普段どんなところで

英語を勉強していますか?

 

塾や学校の自習室や、

図書館、カフェ、自分の部屋

 

色々な人がいると思います。

 

錦糸町】有料自習室KOTO レンタルディスク資格取得、大学受験利用など | スペースマーケット

 

 

しかし、自分の部屋で

勉強を一切しないという人は

これからの受験英語には

ついていけません。

 

 

これから書く内容を知らないと

長文の読み方や

リスニング力で伸び悩み、

努力したのに不合格になってしまうかもしれません。

 

勉強法を見直して

一気に成績を伸ばし、

志望校合格をつかみ取りましょう!

 

 

 

f:id:Yutako36:20220117000413p:plain

 

さて、

僕がなぜ自分の部屋

にこだわるかというと、

音読ができるからです。

 

音読、普段の勉強に

取り入れられているでしょうか?

 

音読には、

多くの利点があります。

 

その中でも

これからの受験英語に絞ったときの、

特に大きな利点を

いくつか紹介します。

 

1リーディング力の向上

 

近年リーディング力が

ますます重要視されています。

 

そして、

文を速く正確に読むために必要なのは

「ひっくり返って読まない」

ということです。

 

 

たとえば、

The ball my father gave to me is beautiful.

(お父さんが私にくれたボールは美しい。)

 

という文を見たとき、

 

The ball

を説明(修飾)する部分は

 

my father gave to me

です。

 

このように英語は、

日本語とは異なり

言葉を後ろから修飾することが

多いです。

 

そのとき、

慣れていない日本人は、先に

 

my father gave to me

の部分を読み

 

そのあと、

 

The ball

に帰って読みます。

(父がくれた、ボール、というふうに。)

 

そうすると目がいろいろな方向に動き

読むのが遅れてしまいます。

 

しかし、音読の時にはそれが起きません。

前に前に読み進めていくので

「ボール、父がくれた、は美しい。」

のように意味のまとまりで

一方向に読むクセがつきます。

 

これがすばやく読むことにつながります!

 

 

2リスニング力の向上

 

昨年の共通試験から

リーディングとリスニングの比重が

1:1になりました。

 

リスニング力が重視されるようになっているということです。

 

リスニング力の向上に最も必要なもの

それは発音力です。

 

自分で発音できない言葉は聞き取れません。

 

自分で発音をしていくと

発音の仕方を意識するようになり、

単語の音のつながり方も自然に身につきます。

 

 

これで、音読の重要性が分かってもらえたと思います。

ここから音読の方法を説明します。

 

 

音読をするときのコツがあります。

それは、同じ文章を何度も繰り返し読むことです。

 

はじめは一度音読しただけでは

意味が取れません。

 

しかし、10回20回と読む間に

次第に意味が理解できるようになります。

 

そうすると、速いスピード感で

意味のまとまりを認識できるようになり、

リーディングの能力が上がります。

 

 

 

家に帰ったら、

英文章を探して

音読してみましょう。

 

たとえば、僕の場合は

夜寝る前に、

その日解いた長文問題を

音読していました。

 

復習にもなって

一石二鳥ですね!

 

継続することで

必ず効果が実感できます。

 

 

 

ここまで読んでくれて、

ありがとうございました!

 

 

 

MARCH合格者は全員知ってる!!文法用語「節」ってナニモノ?

こんにちは!ゆうすけです。

 

 

前回は、

「現在完了形」

について書きました。

 

使えるようになりましたか?

 

繰り返し練習しましょう!

 

 

 

さて、今回は

「節」

という文法用語について解説します。

 

この言葉、

書いていない参考書はない

というくらい

よく見かける重要ワードです。

 

f:id:Yutako36:20220116183800p:plain

 

 

ですから、

これを知らずに参考書読んでも

本質的な理解はできません。

 

その状態で

どれだけ時間かけても、

成績は伸びないでしょう。

 

 

 

節を理解することで、

効率的に成績を伸ばして、

志望校合格を目指しましょう!

 

 

 

 

では早速節が何者なのか説明します。

 

節とは

主語と動詞を含んだかたまり(文)

のことです。

 

じゃあ分かりやすく

「文」って名前にしてよ、

という声が

聞こえてきそうですね(笑)

 

そうしない理由は

後からわかります。

 

 

節には3種類があって、

文の中でどんな役割をするかによって

名詞節、形容詞節、副詞節と

名前がつきます。

 

 

今日はもっとも理解しやすい

「名詞節」で勉強しましょう。

 

That he is an honest is a lie.

(彼が正直者であるというのは嘘だ。)

 

という文があります。

 

まず主語を、動詞をで書くとこうなります。

 

That he is an honest is a lie.

 

主語が長いのが分かりますね。

そしてこの赤い部分に注目してください。

この中にも、

さらに主語と動詞があるのが分かりますか?

 

He が主語でisが動詞なんです!

 

ちなみに、

先頭についている"That"は

「~こと」

という意味を表します。

 

 

このように、

普段名詞が来るような位置に節がきて、

名詞みたいな働きをした場合に

「名詞節」という名前がつくんです。

 

 

では、もう一つ名詞節の入った文を書きます。

 

The important thing is what he said.

(重要なことは、彼が言ったことである。)

 

という文。

 

名詞節がどれになるか分かりますか?

 

そう、この赤い部分ですね。

The important thing is what he said.

 

he が主語でsaidが動詞です。

 

 

 

こんなふうに「節」とは

主語と動詞をふくんだかたまり

のことです。

 

参考書で「節」ということばを

見かけたときには、

必ず主語と動詞を見つけるように

してください。

 

 

 

ここまで読んでくれて、

ありがとうございます!!

 

「え、まだ現在完了形使えないの?」イメージは○○が迫ってくる感覚

んにちは!ゆうすけです。

 

前回は

前置詞をイメージでとらえよう

ということを書きました。

 

前置詞を見るたびに

思い出してください。

 

 

前回にひきつづき、

今回も、

イメージを使って

理解する内容です。

 

 

今回は、

「現在完了」

について

書きたいと思います。

 

僕はかれこれ一年半くらい、

塾の講師をしていますが、

現在完了を苦手とする

生徒は多いです。

 

なぜかというと、

日本語にはない

感覚の言葉だからです。

 

 

たとえば、

「私はワニのしっぽを食べたことがある」

という文は、

現在完了形を使って

 

I have eaten alliagtor tail.

 

とかきますが、

過去形で

 

I ate alligator tail.

 

ではだめなの?

と思ったことはありませんか?

 

 

 

こんな風に

現在完了形は

いつ使えばいいのか

迷ってしまいますよね。

 

 

しかし、

現在完了形がつかえないと

様々な問題に対応できず、

不合格になってしまいます。

 

 

 

逆に、

これができるようになれば、

志望校合格

ぐっと近づくことができます!

 

イメージを理解して

現在完了を

完ぺきにしましょう!

 

 

f:id:Yutako36:20220113024738p:plain

 

 

早速ですが、

現在完了形の

イメージについて

説明します。

 

それは、

過去が迫ってくる感覚

です。

 

 

f:id:Yutako36:20220116170120p:plain

 

よく参考書では、

 

1直近の出来事

2経験

3継続

4結果

 

を表すときに

使われると説明されますが、

このイメージをもとに説明すると、

 

1は少し前の出来事を手元にぐっと引き寄せる感覚

 

2は過去の出来ごとを今経験として

持っている、というふうに

手元に引き付ける感覚

 

3は過去の出来事が今も

続いているということです。

 

4もやはり、過去の事実を

今に引き付ける考え方をしています。

 

 

 

同じような説明を

4回してしまいましたが、

これが本質

だからなんです。

 

 

もちろん参考書の

説明は正しいです。

 

しかし、このイメージさえあれば

現在完了形を使うタイミングを

簡単に見きわめられます。

 

 

 

だから最初のワニのしっぽを食べたの例で、なぜ現在完了使うかというと

 

「ワニのしっぽを食べた経験を持っている今の自分」

 

というように過去の出来事を今に引き付けて考えているからなんです

 

別に、

現在完了形を使わずに

過去形で

 

I ate alligator tail 

 

と書いても、

間違いではありません。

 

 

ただ、

「あんなこともあったなあ」

と、今とはつながりのない出来事

として捉えているニュアンスが出ます。

 

経験として話したい

場合には

現在完了形が

ふさわしいですね。

 

 

 

最後にまとめると、

現在完了のイメージは

過去が迫ってくる

感覚です。

 

 

忘れないように、

今日のうちに

自分で文を

作ってみましょう!

 

 

ここまで読んでくれて、

ありがとうございました!

 

「壁にかかっている絵」英語で言えますか?

んにちは!ゆうすけです。

 

前回は

スマホとの付き合い方

について書きました。

 

mikanのアプリは

試してみましたか?

 

自分にあった

勉強法を

見つけましょう。

 

 

 

 

突然ですが、

あなたは

「壁にかかっている絵」

という文を、英語で言えますか?

 

 

 

 

答えは

The picture on the wall

です。

 

さて、なぜ on 

という語を使うのでしょうか。

 

これは、

on という前置詞が持つ

イメージを覚えていると

簡単にわかってしまうんです。

 

 

on に限らず、

前置詞はすべて

「イメージをつかむ」

ことが大事になります。

 

 

これを知らずに

前置詞を使っていると、

細かいニュアンスのひっかけ問題に

だまされてしまいます。

 

一問のミスが

合格不合格を分けるのが

入試問題です。

 

確実にイメージ理解をして、

間違えないようにしましょう。

 

なるほど!!|デザインTシャツ通販【Tシャツトリニティ】

 

 

では、代表的な前置詞の

イメージを

それぞれ説明していきます。

 

はじめに紹介したon からいきます。

 

on のイメージは

接触

です。

 

英語の前置詞一覧|12個をイラストで分かりやすく解説!|Sakablog

 

だから、

「壁にかかっている絵」

は壁に接触しているので

on を使うのです。

 

 

また、above は

は「上」と訳しますが、

これは、接触していない上の方を指します。

 

では、「私の上の木」

という場合はon とabove

どちらを使えばよいでしょうか?

 

この場合は、

木とくっついているわけではないので、

above

が適切ですね。

 

 

こんな風に、日本語訳を

覚えるだけだと

紛らわしい前置詞も

イメージで覚えると、とてもよくわかります。

 

 

前置詞に疑問を持ったら、

ネットで検索して、

画像を見てみてください。

きっと理解が進みます。

 

 

英語の文に必ず

出てくる前置詞の理解を

深めて、

第一志望に合格しましょう!

 

 

 

ここまで読んでくれて、

ありがとうございました!