受験生の天敵、「スマホ」は味方だった!?

んにちは!ゆうすけです。

 

前回は

五文型の重要性

について話しましたね。

 

もう勉強は、

できましたか?

 

 

 

さて、今回は

スマホとの付き合い方

について、

書きたいと思います。

 

 

勉強に一分でも多く

時間を使いたい受験生にとって、

スマホは天敵といっても

過言ではありません。

 

f:id:Yutako36:20220116024654p:plain

 

 

ただでさえストレスの強い

受験勉強をしているのに、

スマホも我慢しないといけないなんて

余計にストレスが溜まってしまいますね。

 

しかし、ストレスがたまりすぎると

一気に爆発して、

時間を忘れてスマホ

触ってしまうなんてことも、、

 

いつしか、

それが習慣になっていき、

勉強時間が削られていくと、

絶対に志望校合格なんてできません。

 

 

 

逆にスマホを有効に

使うことができれば

合格することができるようになります!

 

 

しかし、

スマホの有効な使いかた

といっても、

どうすればいいのでしょうか?

 

 

僕は、

mikan

というスマホアプリを

オススメします!

 

f:id:Yutako36:20220116024726p:plain

 

 

mikanは、英単語の問題を

出してくれる

アプリです。

 

それだけなら

多くの英単語アプリがありますが、

このアプリの良い点は

学習の管理ができるところです。

 

アプリ内で間違えた問題が

記録されるので、間違えた問題だけ

やり直す、ということも

できます。

 

問題を解いて終わりだと

知識の確認にはなりますが、

知識は増えていきません。

 

復習をして

新しい知識を取り込んで

いきましょう。

 

 

勉強漬けで

疲れてしまったときに、

ゲーム感覚で学べるので

気分転換になります。

 

 

適度にストレスを減らしながら

勉強することは

長い目で見て

成功のカギになります。

 

 

ぜひ一度ダウンロードして、

試してみてください。

 

 

 

 

ここまで読んでくれて、

ありがとうございました!

 

 

知らないと危険!適当にすませがちな「文型」の話

こんにちは!ゆうすけです。

 

 

前回は、

単語の覚え方について

書きました。

 

実践できているでしょうか?

 

 

さて、今回は

「英語の5文型」

について、

話していこうと思います。

 

僕が英語を勉強し始めたとき、

いちいち覚えるのは面倒だし

そもそも何に使うんだ?

と思っていました。

 

第一文型がSVで、

第二文型がSVCで、、

 

たしかに、

どれが何番目にくるかは

全く覚える必要はありません!

 

しかし、

複雑な英文や長い英文を

読むときには、

とても頼りになるんです。

 

これを知らずに

適当に済ませてしまうと

長文読解に入ったときに

文の構造がつかめません。

 

そうなると、

長文で点が取れず

不合格になってしまいます、、

 

 

文型を理解して

志望校合格をつかみ取りましょう!

 

 

まず、

英語という言語は

「配置の言語」

と呼ばれることがあります。

 

f:id:Yutako36:20220116170949p:plain

 

これは、文の中で

単語がどの位置に

あるかによって

言葉の意味が決まるということです。

 

例えば、日本語には助詞があるので、

「私は、ケンに、手紙を、送った。」

という文は

「ケンに、手紙を、私は、送った。」

と書いても、意味が通じます。

 

 

しかし、英語には助詞がないので、

I send Ken a mail.

という文を

Ken I a mail send.

と書くと通じなくなってしまいます。

 

 

ということで、

英文は基本の

五文型に忠実に

書かれます。

 

どんなに複雑な文でも

これで説明できるんです!

 

 

参考書には必ず

「文型」

の単元があります!

 

飛ばしてしまった、

適当にやってしまった、

という心当たりがある人は

すぐにやってみてください。

 

 

英文の読み方が

変わるはずです!

 

 

 

今回も読んでくださって、

ありがとうございました!

 

 

長距離通学勢は有利?正しい単語の勉強法!

んにちは!ゆうすけです。

 

前回は、

「質の高い睡眠をとる方法」

について書きましたね。

 

実践できているでしょうか?

 

睡眠にもこだわっていきましょう。

 

 

 

 

さて、あなたは

自分の単語力に

自信がありますか?

 

ない人がほとんどだと思います。

 

大学受験に必要な

単語の量は

本当に多いですよね。

 

だからこそ、

正しいやり方で覚えなければいけません。

 

 

たくさん勉強したのに

大事なところで思い出せない、、

 

意味がよく取れず

問題を間違えてしまった、、

 

本番でそんなことが起こって

不合格になってしまったら、

悔しいですよね。

 

 

今回は

単語の勉強法について、

書いていきます!

 

 

 

よくある間違いが、

ノートに単語をびっしり書いたり、

じっくりと時間をかけて眺める、

といった方法です。

 

たしかにたくさん書いたり、

時間をかけたら、

「やった感」は感じられますよね。

 

私もはじめは

そうやって勉強していました。

 

f:id:Yutako36:20220115214509p:plain

 

 

 

しかし、

その方法、

最高に効率が悪いんです。

 

 

 

効率の良い復習の進め方 エビングハウスの忘却曲線

 

皆さんはこんなグラフを

見たことがありますか?

 

これは

エビングハウス忘却曲線

と呼ばれるものです。

 

これを見ると、

復習をしなければ

2日後には70%の内容を忘れてしまう

ということになりますね。

 

しかし、

復習をすることで

記憶を回復させる

ことができるとも分かります。

 

 

さらに、注目してほしいのは、

2回,3回と復習するにつれて、

忘れる割合が減っていく

ということです。

 

 

つまり、単語の勉強は

じっくり時間をかけるのではなく、

すばやく何周もすることが

大切なんです!

 

では、具体的に

どんな風に勉強したら

効果的なのでしょうか?

 

 

僕がオススメするのは、

通学時間や待ち時間などの

スキマ時間を活用することです!

 

単語の勉強には、

すぐに勉強を始められて、

すぐに終わることができる、

という特徴があります。

 

通学時間などの

限られた時間で進めようと思えば、

だらけてしまうことなく

学習できます。

 

イラストや 頑張る」の検索結果 - Yahoo!検索(画像) | イラスト, 動物 顔, ブログ

 

 

少しの時間も無駄にせず

第一志望合格を目指しましょう!!

 

 

ここまで読んでくれて、

ありがとうございました!!

質の高い睡眠で勉強効率UP!!

んにちは!ゆうすけです。

 

前回は

動名詞不定詞のイメージの違い

について、

説明しました。

 

それぞれのイメージを

意識しながら

訳していきましょう。

 

 

さて、最近は文法事項

の説明が多くなってきました。

勉強をし続けると

疲れてしまいますよね。

 

そこで今回は、

「質の高い睡眠をとる方法」

について、

話したいと思います。

 

ロングスリーパー」のイーロン・マスク。経営者に学ぶ理想の睡眠時間とは? | J.Score Style - 人生の選択肢を広げるFinTechメディア

 

 

あなたは自分の睡眠に

どのくらいこだわれていますか?

 

「睡眠を削って勉強した人が受かる」

なんて言われていた時代も

あったそうですが、

それは完全に間違いです。

 

なぜかというと、睡眠には

記憶を定着させ

次の日の集中力を上げるという、

超重要な役割があるからです。

 

 

せっかく日中勉強

を頑張っても、

頭に定着しなければ

意味がありません。

 

 

眠気に耐えながら頑張ったのに不合格、、

という最悪の未来も考えられます。

 

わが子が不合格!?ママのショックを和らげいち早く立ち直る方法! | コラム | 塾選び富山

 

 

今すぐ睡眠を見直して、

勉強効率を上げ、

第一志望合格を目指しましょう!!

 

 

 

 

 

まず、睡眠がもたらす

メリットについて説明します。

 

 

1.記憶の整理

 

脳は寝ている間に

学習した記憶を整理しています。

 

必要なものは強化・定着し、

逆に不要なものは排除するのです。

 

睡眠不足になると

この整理が行われません。

 

そうすると、

必要な記憶が抜け落ち、

要らない記憶が脳を占めてしまうんです。

 

 

2.集中力の維持

 

睡眠と集中力の関係について

調べた研究があります。

 

実験では参加者を

睡眠時間で分け、

認知力のテストを

行いました。

 

その中で、

「4時間睡眠を6日間続けたグループは

3日間徹夜をしたグループと同じくらい

多くのミスをする」

 

という衝撃的な結果が出ました。

 

睡眠が集中力に及ぼす影響は

とても大きいんです。

 

 

 

では、どうすれば

睡眠の質を高める方法

を説明していきます。

 

まず、食事は寝る3時間前までに

することが大事だといわれます。

 

また、入浴は1時間前までに

すませることが必要だそうです。

 

 

さらに、翌日の朝は

朝食をとって交感神経を活発化すると

しっかりと目覚めることができます。

 

 

 

これらの対策は、

寝るまでのタイムマネジメント

大事になってきます。

 

f:id:Yutako36:20220115210834p:plain

 

 

 

睡眠も第一志望合格のための

手段だと思って、

こだわっていきましょう!

 

 

今回も読んでくれて、

ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

暗記NG。不定詞・動名詞イメージの違い

んにちは!ゆうすけです。

 

前回は、

接続詞の使いかた

について書きましたね。

 

英語の勉強に役立てられていますか?

 

実践あるのみです!

 

 

 

 

突然ですが、

問題を出したいと思います。

 

I remember visiting Yusuke's house.

You must remember to visit Yusuke's house.

 

この二つの英文、

正しく訳せますか?

 

 

それぞれ、

「私はゆうすけの家に行ったことを覚えています。」

「忘れずにゆうすけの家に行きなさい。」

という意味になります。

 

 

 

これを暗記しようとすると、

 

remember ~ing

は、「~したことを覚えている」

 

Remember to 

は、「忘れずに~する」

 

というふうに

覚えなければいけません。

 

すごく紛らわしいし、

いちいち覚えるのは

大変ですよね。

 

f:id:Yutako36:20220115201933p:plain



 

しかし、

この微妙な違い、

とくに文法問題でよく

狙われるんです。

 

 

本番でこのタイプの

問題が出されたのに、

この違いを区別できず

不合格に、、

 

なんてことには絶対なりたくないですよね。

 

 

今から書く

内容を読めば、

その問題に正解して

志望校に合格することができます!

 

 

 

 

 

 

さっそく、見ていきましょう。

不定詞と動名詞には

それぞれ特有の

イメージがあります。

 

それは、

不定詞=未来のイメージ

動名詞=過去のイメージ

ということです。

 

f:id:Yutako36:20220115200515p:plain

 

突然こんなことを言われても

よくわからないと思います。

 

 

さっきの例で

確認しましょう。

 

Remember to 

は、「忘れずに~する」

 

remember ~ing

は、「~したことを覚えている」

という意味でした。

 

たしかに、不定詞の方は

未来に行うことを忘れない。

というニュアンスが

入っていますね。

 

一方で、動名詞の方は、

過去にしたことを覚えている。

というニュアンスが入っています。

 

 

 

このイメージはremember

以外の動詞にも使えます。

 

forget(忘れる)

という単語の場合は

 

forget to ~

 「~することを忘れる」

forget ~ing

「~したことを忘れる」

 

というふうな訳になります。

 

 

 

もう一度くりかえすと、

不定詞=未来のイメージ

動名詞=過去のイメージ

です。

 

 

問題を解くときに、

役に立ててください!

 

 

 

ここまで読んでくれて、

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

接続詞の使い方をマスターして文を一瞬で理解しよう!

んにちは!ゆうすけです。

 

 

前回は 、

as の使い方について

書きましたね。

 

語呂合わせは

忘れていませんか?

 

日常的に使って、

知識を自分のものに

しましょう!

 

 

 

さて、今回は「接続詞の使い方」

について話していきます。

 

 

日本語で、

「接続詞ってどんな言葉?」

と聞かれたら、

あなたなら何と答えますか?

 

 

しかし、だから、つまり

とかだよ。

とすぐに出てきて

ほしいところです。

 

 

でも、英語での接続詞は

すこし違います。

 

「~だから」という意味の because

「しかし、」という意味の but

のほかに

 

「~とき」という意味の when

などが入ってきます。

 

これは日本語の接続詞

には含まれませんね。

 

 

英語では、なにを基準に

「接続詞」と

名前をつけているの

でしょうか?

 

f:id:Yutako36:20220115181710p:plain

 

これを知らないと

長い英文を読むときに、

 

「この文はどこまでが主語なんだろう?」

 

と混乱して、

途中で意味が分からなく

なってしまいます。

 

接続詞はどんな英文にも

出てくるので、

使われ方をマスターして

文章を早く理解できるようにしましょう!

 

 

 

さっそく、接続詞が

何者なのかを説明します!

 

接続詞とは、

「主語、動詞があとに続く単語」

のことです。

 

 

たとえば、

I was running in the park when a friend of my father call me.

(私の父の友人が電話をかけたとき、私は公園で走っていました。)

 

という文があるとします。

 

少しだけ複雑な文ですね。

ここで、さっき教えたことを

使ってみましょう。

 

whenは接続詞なので、

そのあとには、主語と動詞

が続くことになります。

 

 

そうすると、

主語はどこで、動詞がどこだ?

というふうに考えることができます。

 

 

I was running in the park when a friend of my father call me.

 

主語を、動詞をで書いてみました。

英語ができる人には

文がこんな感じで

見えているんです!

 

 

文法のルールが分かると、

次に来る言葉が予想できるので、

すばやく読むことができます!

 

f:id:Yutako36:20220113114541p:plain

 

 

もう一度まとめると、

接続詞の後には必ず主語、動詞が続きます。

 

 

 

これから、接続詞を見つけたときには

主語と動詞をそれぞれ

見つけるようにしましょう!

 

 

 

 

今回も読んでくれて

ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

「意味多すぎ、、」 "as" の意味をマスターしよう!

こんにちは!ゆうすけです。

 

前回は、

入試頻出テーマについて

書きましたね。

 

 

ニュースは少しでも

見れているでしょうか?

 

 

積み重ねると

大きな武器になるので

頑張っていきましょう!

 

 

さて、今回ですが

”as”の意味について書きます!

 

 

英語の文を読んでいて、

as が出てきたとき、

なんて訳せばいいんだろう、

と感じたことはありませんか?

 

as には本当に

たくさんの意味があります。

 

・~とき

・~ので

・~ように

・~につれて

・~ながら

・~として

etc.

 

多すぎて無理!

となりますよね。

 

 

覚えるのは大変ですが、

入試でasが出たとき、

正しい訳し方が分からないと

意味を取り違えて大惨事になることも、、

 

 

たとえば、

As you are tired, you should take a rest.

という文。

 

as を

「~とき」と捉えるか、

「~ので」と捉えるかで

意味が変わります。

 

前者は、「あなたが疲れているとき、休憩するべきです。」

後者は、「あなたは疲れているので、休憩するべきです。」

と訳せます。

 

 

文の流れでどちらにするかは

判断しますが、そのためには

どちらの意味も

知っていなければいけません。

 

挫折してしまいそうですよね。

 

f:id:Yutako36:20220113024657p:plain

 

 

 

しかし、

じつは僕は、この意味を

1分で覚えてしまいました!

 

 

 

その方法とはズバリ、

語呂合わせです!

 

2018 葉月】 | 六本松総合法律事務所 | 労働事件、交通事故、遺言・相続、債務整理、刑事事件、離婚など(福岡市中央区)

 

as の意味は

 

「ときのでように、つれてながらとして覚える」

 

という語呂合わせで

覚えましょう!

 

全然意味になっていない

ように見えますが、

一度口に出してみてください!

 

きっと、頭に

スッとなじむはずです。

 

これを10回ほど

唱えれば、覚えられてしまいます!

 

あとは、as に出会ったときに

順番に意味を当てはめていって、

しっくりくる訳を

見つけてください。

 

as の苦手意識をなくして、

第一志望合格に近づきましょう!

 

 

 

今回も読んでくれて、

ありがとうございました!!